バックアップ機能を重視したおすすめサーバーは 2019

Server

レンタルサーバーを選ぶときの基準はなんでしょうか?

・月額の使用料金
・セキュリティ
・Word Pressが簡単にインストール
・SSL化の無料か有料か?
・容量
・管理画面の使いやすさ
バックアップ機能

このサイトはエックスサーバーを利用しています。使用料が安い事やドメインも一緒に購入できる事からエックスサーバーを利用しています。
ドメインの購入には他社ドメイン会社と金額を比較をしたのですが、わりかし引けをとらない金額ですし、ドメインのDNSの設定もしないで済むと思い、ドメインはエックスドメイン、サーバーはエックスサーバーにしました。
時期によってはキャンペーンでドメインプレゼントもあるので、気になる方は是非チェックをしてみてください。

なぜバックアップが必要なの?

共用レンタルサーバーの特徴ですが、共用なので、他サイトと割り当てられた容量を共有しています。
例)大部屋に複数サイトが混在しています。仮にそのうちの一つのサイトにアクセスが集中してしまうと、別のサイトが窮屈になって表示スピードが遅くなってしまう事もあります。

リニューアルやカスタマイズ等・特にプラグインを触るときはバックアップをとりましょう。

データーの損失を防ぐ為です!!

WordPressのプラグインについては人為的ミスなども含めて、何度もレイアウトを壊してしまいました。※バナーが表示されなくなったなど。現在運営している別サイトで・・

WordPressのカスタマイズはかなりややこしい
業者に依頼してカスタマイズサイトを構築してもらったのですが、ちょっと触ったら、サイトの一部が表示されなくなりました。その時は頼んだ業者に再度修繕の依頼はせずに、一旦バックアップ機能を利用して元に戻しました。

プラグインの有効化や、ほぼ更新していないプラグインなどを削除する場合でも、バックアップはとりましょう。

バックアップはいざという時に戻せるように!

エックスサーバーの手動バックアップがネットワークエラーに!!

運営サイト(このサイトではない)の修繕工事に伴いバックアップを行わないといけなく、サーバーパネルのアカウントからバックアップとデーターベースのバックアップの二点をダウンロードしたところ、ネットワークエラーになってしまいました。

直接エックスサーバーに問い合わせした所、容量が多いのが原因だったようです。
FTPなどを利用してバックアップを行ってくださいとの事。
※エックスサーバーや他サーバー会社も含めサポートが充実しています。わからない事などは問い合わせする事をおすすめします。

心の声:手動バックアップできないのか。。。

サーバーからデーターを自分のPCにダウンロードする為に必要なFTP
FileZilla を今回はダウンロードしました。
ユーザー名・ホスト名・パスが必要。

運営サイトのボリュームは27GBありましたが、FileZillaを利用してなんとかダウンロードができました。
時間は夕方から始まり、明朝にDLは完了していました。結構 時間が、かかりますね。
ネット回線がWifiなのも遅い理由です。

手動バックアップがネットワークエラーなどで できない場合は、FTPを利用してダウンロードしましょう。

代表的な共用サーバー会社 おすすめプランを比較

メリット:共用というだけあって、他サイトとサーバーを共用する為、格安の費用
デメリット:共用する為、他サイトでアクセスが集中すると、自サイトへの影響がある

共有レンタルサーバー名SSD(S)・HDD(H)月額料金WordPressSSL化バックアップ
エックス X10プラン200GB(S)900円無料無料 復旧は有料
さくら スタンダード100GB(S)524円無料無料 テスト環境も構築できる
ロリポップ スタンダード(6ヶ月)120GB(H)500円無料有料300円
かごや WP専用 1契約1サイトの最安20GB(S)440ページ円無料10GBまで無料

エックスサーバー X10プラン

メリット: 独自ドメインの利用できる数が無制限に加え、ドメイン購入からサーバー管理。WordPressの設定まで一貫して作業ができる。初めてサイトを構築する人に便利なサービスやサポートが充実している。 nginxを利用している為高速化が期待できる。

デメリット:自動バックアップが無料ではあるが修復する時に以下の手数料が発生する。

引用元:エックスサーバー
バックアップデータの提供の際には、下記の通りデータ提供1回ごとに手数料が必要です。

  • サーバー領域データ … ご指定の日のWeb・メールデータ(税抜:10,000円)
  • MySQLデータベース … ご指定の日の特定のデータベース1つ(税抜:5,000円)

さくらのレンタルサーバ  スタンダード

メリット:レンタル以外のサービスが充実している。VPS・クラウド・専用サーバーなど
VPSの講座コンテンツもあり、クラウドかVPSで迷っている人は、一読してほしいコンテンツだ。
ゲーム「マインクラフト」のマルチプレイサーバーがサービスの一つ。
テスト環境とバックアップが無料(スタンダードプラン以上)
利用者からの声:とても簡単にバックアップができる。

ロリポップ

メリット:バックアップ利用はオプションで月額300円。
バックアップから修復までの操作がとても簡単。
サイトをこれから立ち上げる方におすすめ。月額300円のバックアップ・修復機能は利用月の支払いになるのもうれしいサービス。
ドメインもムームードメインから購入できるので、ドメインとサーバーとセットで構築できる初心者にはありがたいサービス。
※余談ですがロリポップと検索すると上位トップに表示!
1.3ヶ月プランだと600円(月額)になってしまうので、気になる方はチェックしてください。

かごや

メリット: VPSやクラウドサーバー・共用レンタルサーバーなどサービスが充実している。
WordPress専用サーバーがあるのも他と違うサービス。
WordPress初心者に向けた良質なコンテンツが充実しているので、それも一読してほしい。
10GBまでのバックアップは無料

※10GB以上のバックアップが有料(550円)だが 当月の最大使用容量によって金額が変わる。



共有レンタルサーバーは、他にもありますが、自分のサイトがどのようなサイトを運営していくかで決めると良いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました